【保存版】オススメのお風呂で使えるおもちゃランキングTOP10|お風呂が楽しくなるアイテムをご紹介!

本記事では、お風呂が苦手なお子様でもお風呂時間を楽しくできるアイテムをまとめました!

この記事がオススメな人
  • お風呂で使えるおもちゃが知りたい!
  • オススメのお風呂おもちゃが知りたい!
  • 子供達と楽しくお風呂には入りたい!

オススメのお風呂で使えるおもちゃをランキング形式でご紹介します!

では見ていきましょう!!!

目次

【1位】マグネット釣りセット

ススメポイント
  1. 大人気の釣りセット
  2. 子供から大人まで親子で楽しめる
  3. コスパ良苦楽しめる
サスケ

魚の種類がたくさんあって、娘・息子が「タコさんだ!イカさんだ!」と魚の勉強にもなっています。釣り糸を巻き上げるので本物の釣り体験のようでした!

【2位】お風呂クレヨン

オススメポイント
  1. お絵描き好きのお子様にオススメ
  2. 洗ってカンタンに流せる
  3. 後片付けがとにかく楽
サスケ

子供でもカンタンに洗い流せるので片付け楽ちんです!

【3位】アヒルセット

オススメポイント
  1. 大人気&定番のお風呂アイテム
  2. 子供から大人まで楽しめる
  3. とにかくコスパ最強
サスケ

お風呂といえばアヒルのおもちゃ!大人気&定番でコスパもよくオススメアイテムです。

【4位】水車セット

オススメポイント
  1. 大人気&定番のお風呂アイテム
  2. 子供から大人まで楽しめる
  3. 遊びながら学べる知育玩具
サスケ

水車セットは水の流れを学ぶことができる知育にオススメのアイテムです。様々なアニメキャラクターの水車セットがあり、小さなお子様でも楽しく遊ぶことができます!

【5位】バスボム各種

オススメポイント
  1. ワクワクして遊べるアイテム
  2. 落ち着いた香りで大人もリラックス効果がある
  3. 様々なアニメキャラクターバスボムがある
サスケ

バスボムは「何が出るかなぁ!」とドキドキ・ワクワクしながら遊べるアイテムです。子供達はでは、ポケモン・しまじろう・パンどろぼうがお気に入りバスボムです!

【6位】泡遊びグッズ

オススメポイント
  1. リラックス・保温効果がある
  2. シャボン玉を作って楽しく遊べる
  3. おもちゃを中に入れて宝探しごっこができる
サスケ

泡風呂は子供達に大人気です。泡を大きくしてシャボン玉遊び・おもちゃを湯船に入れて宝探しゲームなど活用方法が多くあります!

【7位】お風呂パズル

オススメポイント
  1. 頭を使うので知育効果がある
  2. 洗って乾かすだけで片付けカンタン
  3. 様々なアニメキャラクターパズルがある
サスケ

お風呂パズルには様々な種類があります。数字やひらがな、アニメキャラクターなど目的に合わせて利用できます!

【8位】水鉄炮

オススメポイント
  1. 男の子に大人気
  2. お風呂だけでなく様々なシーンで遊べる
  3. 様々なアニメキャラクター水鉄炮がある
サスケ

水遊び定番の水鉄炮!お風呂だけでなく、川や公園など様々なシーンで遊ぶことができるのでオススメおもちゃです!

【9位】LEDライトおもちゃ

オススメポイント
  1. 非日常的な空間を演出することができる
  2. 子供から大人まで楽しむことができる
  3. 視覚的リラックス効果がある
サスケ

お風呂で使えるLEDライトおもちゃ非日常的なお風呂場を演出し、子供から大人まで楽しむことができます!

【10位】防水絵本

オススメポイント
  1. お風呂で読書ができる
  2. 壊れにくく、長持ちする
  3. 色々なバリエーションの絵本がある
サスケ

アンパンマンやパウパトロール、プラレールの防水絵本が大人気!我が家でも大活躍です◎

【まとめ】

お風呂で子供と遊ぶおもちゃはいかがでしたか?

お風呂で使用できるおもちゃを使用用途別でまとめてみました!

知育目的
  • 水車セット→水の流れについて楽しく学べる
  • お風呂クレヨン→数字や文字、絵
  • お風呂パズル→パズルで楽しく知育
  • 防水絵本→好きな絵本で読書タイム
とにかく楽しみたい!
  • マグネット釣りセット→本格的な釣りをお風呂で体験
  • アヒルセット→定番で大人気のアヒルでごっこあそび
  • 水鉄炮→男の子に大人気!
  • LEDライトおもちゃ・バスボム・泡遊びセット→非日常的でワクワク!

この記事を参考にお子様と楽しいお風呂ライフのお役に立てれば幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次